長期保有株 一覧
長期的に保有している株は数銘柄。もちろん株主優待&総会のお土産狙い。
長期保有株
私の株購入の基準は、「優待がもらえる事」「株主総会お土産がもらえる事」です。
「優待がもらえる事」については、毎月のクロス売買で頑張っています。それ以外で数年前からチビチビと購入している銘柄あります。
そんな長期保有株を掲載します。

長期保有株
ハニーズHD(2792)
ハニーズ店舗で使える商品券が貰えるので重宝しています。
ハニーズは若い人向けのファッションですが、定番のカットソーやパンツもありしかも安価なので毎年楽しみにしています。
株価 | 861 |
1単価 | 86,100 |
優待利回り | 0.5% |
※2018.12.11現在
購入日 | 不明 |
購入株数 | 100株 |
権利確定日 | 2019年5月28日(火) |
優待品 | 自社商品引換券(500円) 10株以上:1枚 50株以上:2枚 100株以上:6枚 1000株以上:12枚 |
イオン北海道(7512)
100株で2500円分の優待券が貰えます。食品レジでも使えるのでとても重宝します。
500株以上はイオンラウンジが利用できるカードが貰えます。
株主総会も出席しているので、お土産もGET!手放したくない銘柄です。
株価 | 798 |
1単価 | 79,800 |
優待利回り | 3.1% |
※2018.12.11現在
購入日 | 2014年 |
購入株数 | 100株 |
権利確定日 | 2019年2月25日(月) |
優待品 | 優待券(100円) 100株以上:25枚 1000株以上:50枚 2000株以上:100枚 500株以上:ラウンジ利用カード |
北洋銀行(8524)
株主優待はありませんが、株主総会へ出席しお土産を貰います。
購入時期は忘れましたが手放せない銘柄の1つです。
株価 | 302 |
1単価 | 30,200 |
優待利回り | – |
※2018.12.11現在
購入日 | 不明 |
購入株数 | 100株 |
権利確定日 | – |
優待品 | – |
エム・エイチGP(9439)
ヘアサロン「モッズヘア」で使用できる優待券が貰えます。「モッズヘア」は高品質な施術・サービスを提供していることで知られています。優待券を利用することでそのサービスをお得に利用できるので、とても嬉しい優待です。
また、自社製品のヘアケアも貰え重宝しています。
株価は下がり気味ですが、保有し続けたい銘柄です。
株価 | 254 |
1単価 | 25,400 |
優待利回り | 24.5% |
※2018.12.11現在
購入日 | 2013年 |
購入株数 | 300株 |
権利確定日 | 2018年12月25日(火) |
優待品 | 100株以上:3240円(税込)の自社グループ運営美容室優待券または3000円(税込)の自社グループオンラインストア割引優待券
|
田谷(4679)
美容室で使える優待券が貰えますが、北海道で利用できる店舗が数年前に「0軒」になりました(泣)
その優待券は自社のヘアケア商品と交換になりますが、好みではないものなので近々処分する方向で考えています。
株価 | 640 |
1単価 | 64,000 |
優待利回り | 3.3% |
※2018.12.11現在
購入日 | 不明 |
購入株数 | 100株 |
権利確定日 | 2019年3月26日(火) |
優待品 | 優待券 100株以上:2160円相当 500株以上:6480円相当 1000株以上:12960円相当 |
中外鉱業(1491)
購入時期は不明ですが、だいぶ前から保有している銘柄です。優待はありませんが、格安で購入できるアクセサリーのパンフが届きます。
パンフレットをよく見ると、「すべて1点限り」との表記が。絶対買えない感満載なんですけど。。。しかもデザインが古臭く(バブル期のもの?)、私好みではありません。
株価も微妙。近々処分するかもしれません。
株価 | 17 |
1単価 | 1,700 |
優待利回り | – |
※2018.12.11現在
購入日 | 不明 |
購入株数 | 100株 |
権利確定日 | |
優待品 | – |
三城ホールディングス (7455)
こちらも購入時期不明、購入理由不明銘柄です。優待は「メガネのパリミキ」で使用できる割引券です。せっかくですからサングラスでも購入しようかと思っています。
配当利回りは高めです。
株価 | 459 |
1単価 | 45,900 |
優待利回り | – |
※2018.12.11現在
購入日 | 不明 |
購入株数 | 100株 |
権利確定日 | 2019年3月26日(火) |
優待品 | 株主優待カード(20%割引) 100株以上:2枚 |
以上、長期保有株でした
改めてピックアップすると保有理由がわからない銘柄がいくつかあり自分でも驚いています。恐らく購入した時は、配当利回りの良い銘柄を買っていたのだと思います。
現在は考え方が変わり優待利回り優先で考えているので、優待が貰えない銘柄は処分していきます。
全体的な株価もそろそろ下落するかもしれないので、なるべく株は長期で持たない方向で、、、とも考えています。