株主優待 クロス取引の方法
株主優待品を効率的にGET!クロス取引の方法について書く
少ない資金で毎月優待品をGETするにはクロス取引が有効です。私は100万円の資金で月に2~3品の優待品を受け取っています。
スクリーニングや注文方法をマスターすればだれでも簡単にクロス取引を始められます。
楽天証券での手順で説明しています。

クロス取引の方法
クロス取引とは
クロス売買・つなぎ売りとも言われる「クロス取引」
クロス取引とは、ある銘柄の注文において、同一銘柄、同数量の買い注文と売り注文を同時に発注し、約定させる取引をいいます。
証券会社が取引の相手方となり、売却注文と買付注文を取引所の立会外取引として証券会社が受付する「クロス取引サービス」です。
クロス取引のメリットとしては、権利落ち日下落の影響を受けないことです。またデメリットは取引にかかる手数料が発生することです。
クロス取引の準備
クロス取引の準備をしっかりとして注文しましょうね。
|
スクリーニングについてはこちらにまとめてあります。
スクリーニング方法 | http://kabu-yutai.net/screening-rakuten/ |
権利確定日などは、権利日カレンダーで確認できますよ。
権利確定日カレンダー | http://kabu-yutai.net/calendar2019/ |
わかりやすくまとめてありますよ♪
クロス取引の手順
|
株を信用売りで注文 (権利付最終日までに注文)
2018年12月、GENKYDRUGSTORES (9267)をクロス取引で信用売りをした時の画面です。
- 信用取引の画面である事を確認して、
売建・制度(6ヶ月)にチェック(赤丸で囲ったところ) - 株数を入力
- 成行にチェック(赤丸で囲ったところ)
暗証番号を入力して、「注文内容を確認する」をクリックすると下記の画面が表示されます。
信用売り・株数・成行である事を確認後、「注文」ボタンで注文確定です。
株を現物買いで注文 (権利付最終日までに注文)
2018年12月、GENKYDRUGSTORES (9267)をクロス取引で現物買いした時の画面です。
- 現物取引の画面である事を確認して、
株数を入力 - 成行にチェック(赤丸で囲ったところ)
暗証番号を入力して、「注文内容を確認する」をクリックすると下記の画面が表示されます。
現物買い・株数・成行である事を確認後、「注文」ボタンで注文確定です。
信用売りを現渡しする (権利付最終日の夜)
2018年12月、GENKYDRUGSTORES (9267)をクロス取引で現渡しした時の画面です。
(楽天証券の現渡しをする画面を探すのに時間を費やしました。)
- 口座管理タブをクリック
- 資産残高・保有商品をクリック
- 信用建玉一覧をクリック
これで現渡しの画面(下記)が表示になります。↓
- 現渡し(赤丸で囲ったところ)をクリック
注文画面が表示になります(下記)
- 全現渡にチェックを付け、確認をクリック
確認画面が表示になります。
- 暗証番号を入力し注文を確定する
注文内容を確認します。
楽天証券の現渡しの画面は探しづらいです。
クロス取引手数料
今回のクロス取引(1銘柄)でかかった手数料は、
- 信用売り194円
- 現物買い270円
でした。
やはり手数料はかかってしまいますね。仕方がない事ですが、楽天証券なら売買手数料を最小限に抑えることができます。
証券会社比較 | http://kabu-yutai.net/compare |
楽天証券 | https://www.rakuten-sec.co.jp/ |
さいごに
クロス取引についての説明をしましたが、いかがでしたでしょうか?
クロス取引は少ない資金で繰り返し注文することができるので毎月優待品を受け取る事も可能です。また、長期保有することで生じるリスクがないのも良い点です。
ただ、売買手数料がその都度かかりますので、なるべく手数料の安い証券会社を選ぶ事が重要になってきますね。
証券会社比較 | http://kabu-yutai.net/compare |
楽天証券 | https://www.rakuten-sec.co.jp/ |
購入した株 | 注目銘柄 |