2019.2 優待銘柄購入_2

2019.2.25権利付最終日銘柄を購入

 

少ない資金を有効に回しながら(クロス取引)毎月優待品を受け取っている、主婦のルルです。

1月から資金を100万円から200万円に、さらに60万円増額しました。

ルル
2月3月は優待銘柄が増えますので、それに備えてです。

 

2019年2月25日権利付最終日である株を5銘柄購入しました。

2月25日権利付最終日のスクリーニングでは、複数の銘柄がヒットしましたが、その中から優待利回りの高い銘柄で逆日歩がかからないと思われる銘柄を購入しました。

2019年2月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2019/01/13/tyumoku201902/

クオカードなどの金券やカタログギフトなど主婦に嬉しい銘柄を購入!特にイオンモールのイオンギフトカード(3000円分)は楽しみです!!

優待品が届いたらその画像もアップしますので今後の参考にしてください(*^_^*)

 

楽天証券クロス取引の方法はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

クロス取引の説明はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

ルル
権利確定日カレンダーは下記を参考に!

 

権利確定日カレンダー http://kabu-yutai.net/calendar2019/

 

1)アークス (9948)

この株を購入した理由は、優待品として2000円相当の全国共通ギフト券が貰えるという事です。

アークスは北海道を中心に展開しているスーパーマーケットです。

既存店は地震影響で上期客数減、後半挽回図るも補えず。新店3、退店ゼロ(前期2、4)と出店費増に加えシステム投資負担重い。営業外の補助金収入見込まず。20年2月期もシステム費用膨らむ公算。

仕入れルート統一や物流網再編等商流改革に本腰。今後2年でM&Aも積極化。停電で遅延していた仕入れ・物流等グループ共通システムは18年内稼働目指す。

楽天証券より引用

 

株価コード 東9948
銘柄 アークス

 

株価 2540
最低売買代金 254,000
PER 13.72倍
PBR 1.05倍
配当利回り 1.89%
優待利回り 0.70%

※2019.2.22現在

 

購入日 2019年2月21日
購入株数 100株
優待品 全国共通ギフト券など

アークス 株主優待 2019

アークス 株主優待 2019

 

ルル
2019年5月24日 アークスの優待品が届きました!
届いた優待品はこちらで紹介しています!!
http://kabu-yutai.net/2019/05/26/arcs/

 

 

売買手数料 464円

 

一般制度売建で注文。

 

2)イオンモール (8905)

この株を購入した理由は、100株購入で3000円分のイオンギフト券が貰えるという事です。

イオンモールはイオンのショッピングセンター開発子会社。07年ダイヤモンドシティと合併。海外は中国が柱。

【最高益】モール新店は国内4(前期5)、海外3(同5)。国内は改装・増床効果で稼ぎ着実。海外もASEAN好調と中国の採算改善でようやく黒字。償却費増こなす。20年2月期のモール新店は国内1、海外4計画。

【大型化】熊本店が18年7月増床開業後に売上1・6倍で推移。今後も年間2~3モールの増床実施。カンボジアは18年5月開店の2号店好発進受け3号店を23年開業へ。

楽天証券より引用

 

イオンモールは最高益!長期でも持ちたい銘柄ですね。

 

株価コード 東8905
銘柄 イオンモール

 

株価 1871
最低売買代金 187,100
PER 13.93倍
PBR 1.14倍
配当利回り 1.87%
優待利回り 1.6%

※2019.2.22現在

 

購入日 2019年2月22日
購入株数 100株
優待品 イオンギフトカードまたはカタログギフト

100株以上:3000円相当
500株以上:5000円相当
1000株以上:10000円相当

イオンモール 株主優待 2019

イオンモール 株主優待 2019

 

ルル
2019年6月7日 イオンモールの優待品が届きました!
届いた優待品はこちらで紹介しています!!
http://kabu-yutai.net/2019/06/07/ionmall/

 

 

売買手数料 258円

 

ルル
私はクロス取引をしているので、翌日現渡しをします。

 

クロス取引の説明はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

楽天証券クロス取引の方法はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

2019年2月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2019/01/13/tyumoku201902/

2019年3月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2019/02/09/tyumoku201903/

 

3)リテールパートナーズ (8167)

この株を購入した理由は、100株購入で1000円分のJCBギフトカードが貰えるという事です。JCBギフトカードはクオカードと比べ使い勝手が良いのが特徴です。

リテールパートナーズ

【営業益微増】出店は傘下の丸久1、マルミヤストア1(前期は傘下3社ともゼロ)。既存店は横ばい圏。粗利率改善し、人件費や出店・改装費増吸収。のれん特益ない。20年2月期は統合効果じわり浸透、利益堅調。

【共通PB】お茶や牛乳で共通のPBを共同開発。出資した山口県の植物工場からはPB野菜の仕入れ開始。丸久の新生鮮・総菜センターが20年稼働、他2社にも供給へ。

楽天証券より引用

 

株価コード 東8167
銘柄 リテールパートナーズ

 

株価 1,059
最低売買代金 105,900
PER 2.18倍
PBR 0.69倍
配当利回り 1.70%
優待利回り 0.9%

※2019.2.22現在

 

購入日 2019年2月22日
購入株数 100株
優待品 買物優待券

JCBギフトカードまたは山口県産品

リテールパートナーズ株主優待

 

売買手数料 258円

 

ルル
2019年3月22日 リテールパートナーズの優待品が届きました!
届いた優待品はこちらで紹介しています!!
http://kabu-yutai.net/2019/03/23/retailpartners/

 

 

4)ビックカメラ (3048)

この株を購入した理由は、よく利用するビックカメラの買物券が貰えるからです。
2月と8月に優待品はもらえますが、2月は100株で2000円分、8月は100株で1000円分です。

 

ビックカメラは、家電量販大手。ターミナル駅周辺で大型店展開。ソフマップに加え、12年にコジマを傘下に。

【通期増益】出店はビック1、コジマ3程度(前期各ゼロ、5)。既存店は客数微増も洗濯機など単価高い高機能家電が堅調、訪日客も順調。増税前の駆け込み需要も。BS放送局の費用増こなし通期営業増益。

【物流内製化】前期比25%増の年商1080億円程度へ急増するECの配送には運送子会社の自社便増で対応。関西物流拠点も増強。当日配送サービス対応地域を拡大中。

楽天証券より引用

 

株価コード 東3048
銘柄 ビックカメラ

 

株価 1,255
最低売買代金 125,500
PER 13.40倍
PBR 1.72倍
配当利回り 1.59%
優待利回り 1.3%

※2019.2.22現在

 

購入日 2019年2月22日
購入株数 100株
優待品 買物優待券

ビックカメラ 優待

 

ルル
2019年5月17日 ビックカメラの優待品が届きました!
届いた優待品はこちらで紹介しています!!
http://kabu-yutai.net/2019/05/19/biccamera/

 

売買手数料 258円

 

 

5)東京個別指導学院 (4745)

この株を購入した理由は、100株購入でカタログギフトの中から1500円分の図書カードが貰えるという事です。

 

東京個別指導学院は、ベネッセHD傘下。小中高生向け個別指導塾を直営で首都圏軸に展開。文章、科学教室も拡大中。

新規開校8(前期10)。主力の高校生を軸に生徒増続く。Webシフトで広告宣伝費の増加抑制。講師人件費、増床費こなす。会社増額営業益は最低線。20年2月期も生徒増で拡大、最高純益連続更新。

講師成長のカギ握るが、育成システム確立、口コミもあり18年8月末1万人超。必要数確保に自信。単発で人気の小学校低学年向けプログラミングは12月定期開講。

楽天証券より引用

 

株価コード 東4745
銘柄 東京個別指導学院

 

株価 1,198
最低売買代金 119,800
PER 37.27倍
PBR 7.58倍
配当利回り 2.17%
優待利回り 1.2%

※2019.2.22現在

 

購入日 2019年2月22日
購入株数 100株
優待品 株主優待品カタログより1品選択

東京個別指導学院 株主優待 2019

 

ルル
2019年5月31日 東京個別指導学院の優待品が届きました!
届いた優待品はこちらで紹介しています!!
http://kabu-yutai.net/2019/05/31/tokyokobetu/

 

 

売買手数料 258円

 

 

 

2019年2月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2019/01/13/tyumoku201902/

2019年3月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2019/02/09/tyumoku201903/

 

さいごに

エスクローAJ(6093)にも注目していたのですが、まさかの優待品の廃止。慌てて注文を取り消ししました(-_-;)

一般信用で購入出来れば良いのですが、相変わらず制度信用で購入しています。
逆日歩に悩まされるので今回は直前の逆日歩をチェックし、大丈夫だろうという銘柄を購入しました。でも不安は払拭できていません。。。

2019年2月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2019/01/13/tyumoku201902/

2019年3月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2019/02/09/tyumoku201903/

 

ルル
最後までお読みいただきありがとうございます


株主優待ランキング

Follow me!