2022.3 優待銘柄購入

2022.3.28権利付最終日銘柄を購入

 

少ない資金を有効に回しながら(クロス取引)毎月優待品を受け取っている、主婦のルルです。

3月の決算祭りに優待狙いで参加しよー!!と思っていましたが、ここ数カ月株主優待熱がだだ下がり。。。
購入した銘柄は僅か4銘柄となりました。

 

ルル
自己資金260万円で運用中です。

 

今回は「一般信用」で購入できた銘柄はあまりなく、「制度信用」で購入したものについては逆日歩の懸念があります。
前年よりも、保有期間の縛りを謳う銘柄が多く、クロス取引をしている私には辛いです。。。

 

2022年3月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2022/01/24/tyumoku202203/

 

 

楽天証券クロス取引の方法はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

クロス取引の説明はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

ルル
権利確定日カレンダーは下記を参考に!

 

権利確定日カレンダー http://kabu-yutai.net/calendar2022/

 

2019年3月購入銘柄

 

金券銘柄

クオカード・図書カード・ギフトカードは使用できる幅が広く期限も特にないのが良いですね。
金額は株数により違ってきますが、500円~3000円というのが多いです。

今回は1銘柄購入しました。

 

1)進学会ホールディングス (9760)

 

株価コード 東9760
銘柄 進学会ホールディングス
特色 北海道地盤。集団指導塾『北大学力増進会』が主力。城南進学研究社、学研HDと資本業務提携。

 

株価 303
最低売買代金 30,300
PER
PBR 0.32倍
配当利回り 4.44%
優待利回り 3.30%

※2022.3.28現在

 

購入日 2022年3月28日
購入株数 100株
優待品 100株以上:
・3000円相当の優待券 自社経営の学習塾・スポーツクラブで利用可、利用上限金額15,000円 ※有効期限:翌年6月末 ※希望者に限る。※22年のみ、500株以上1000株未満の株主には8,000円相当、1000株以上は13,000円相当を贈呈。・1000円相当のクオカード
※22年のみ、500株以上1000株未満の株主には1,500円相当、1000株以上は2,000円相当を贈呈。

 

売買手数料 154円

 

ルル
私はクロス取引をしているので、翌日現渡しをします。

 

クロス取引の説明はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

楽天証券クロス取引の方法はこちら http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/

 

2022年3月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2022/01/24/tyumoku202203/

2022年4月 注目銘柄はこちら→http://kabu-yutai.net/2022/03/14/tyumoku202204/

 

 

カタログギフト銘柄

カタログギフトは選べるワクワク感が味わえるので人気がありますね。
カタログによっては日用雑貨や家電、食品があり1点に絞るのが難しい程 豊富な商品が掲載されています。

 

1)ひろぎんHLDG(7337)

株価コード 東7337
銘柄 ひろぎんHLDG
特色 地銀上位の広島銀行が中核。預金シェア4割弱、貸出金3割半ば。規制緩和でサービス多様化へ。

 

株価 680
最低売買代金 68,000
PER 9.31倍
PBR 0.39倍
配当利回り 3.72%
優待利回り 3.64%

※2022.3.28現在

 

購入日 2022年3月28日
購入株数 100株
優待品 株主優遇定期預金作成or地元特産品orギフトカード
「ひろしま美術館」無料招待券2枚
抽選で「広島東洋カープ」or「サンフレッチェ広島」観戦ペアチケットor「広島交響楽団」鑑賞ペアチケット

 

売買手数料 154円

 

 

 

物産系銘柄

企業の本拠地の特産物が優待として贈呈されます。その地方の名品を知り、味わう事で身近に感じられるので物産系銘柄は毎回チェックしています。

 

1)ミツバ(7280)

 

株価コード 東7280
銘柄 ミツバ
特色 自動車ワイパーモーターなどが主力。ホンダ向け5割弱。旧日産系の自動車電機工業と合併。

 

株価 368
最低売買代金 36,800
PER 22.74倍
PBR 0.43倍
配当利回り
優待利回り 2.48%

※2022.3.28現在

 

購入日 2022年3月28日
購入株数 100株
優待品 100株以上 群馬県商品(1000円相当くらい)

ミツバ 株主優待 2020

ミツバ 株主優待 2020

 

売買手数料 154円

 

ルル
2019年6月10日 に届いたミツバの優待品はこちらで紹介しています!!
http://kabu-yutai.net/2019/06/11/mitsuba/

 

株主優待

 

コスメ系銘柄

株主優待にコスメ商品が贈呈されるのが一番うれしい私です。
通常なら高価で手が出せないブランドのコスメも、株主の権利を得る事で貰えたりお得に購入できたたりします。

ルル
今回は1銘柄購入しました。

 

1)アジュバンコスメジャパン(4929)

株価コード 東4929
銘柄 アジュバンコスメジャパン
特色 美容室経由でスキンケア、ヘアケア、美容機器を販売。関西地盤。製造は外部委託、高価格品多い。

 

株価 1,125
最低売買代金 112,500
PER 60.85倍
PBR 2.12倍
配当利回り 2.21%
優待利回り 4.44%

※2022.3.14現在

 

購入日 2022年3月14日
購入株数 100株
優待品 自社商品(シャンプー・トリートメント等)

100株以上:5000円相当
1000株以上:10000円相当

アジュバンコスメ 株主優待 2020

アジュバンコスメ 株主優待 2020

 

売買手数料 263円

 

 

 

 

 

さいごに

冒頭でもお知らせしたとおり、最近は株主優待熱が下がっていて購入銘柄も少なくなっています。
例年なら3月に何十銘柄を購入していますが今回は4銘柄の購入でした。
企業側も株主優待制度を廃止していることもモチベーションの低下になっていると思います。さらに、コロナ感染予防の観点から株主総会も縮小されていて、総会で貰えるお土産も廃止されていて「だったらその銘柄は購入しない!」という気持ちになっています。

ルル
最後までお読みいただきありがとうございます

 


株主優待ランキング

Follow me!