松井証券、SBI、カブドットコム、マネックス、etc… とりあえず口座は作ったが、株主優待クロス取引をしている目線から、使いやすかったのは楽天証券だった。

 

楽天証券の魅力を、手数料・新規キャンペーン・商品ラインナップ・サービスの観点から説明します。

ルル
私は主に株主優待目的で取引をしています。
ルル
しかも少ない資金で運用できるクロス取引をしています。
詳しくは私のプロフィールを見てね☆

 

楽天証券の魅力

 

楽天証券 売買手数料について

楽天証券の手数料は、SBI証券、カブドットコム証券、松井証券、マネックス証券などの主要ネット証券の中でも安い水準にあります。また、取引頻度によって2パターンある手数料コースより選択することができます。
さらに、手数料の1~2%を楽天スーパーポイントにポイントバックできるので非常にお得感があります。

 

手数料|超割コース

1回のお取引金額で手数料が決まります。
手数料の1%分を楽天スーパーポイントにポイントバック。

 

現物取引
取引金額 手数料(税込)
~50,000円 54円
~100,000円 97円
~200,000円 113円
~500,000円 270円
~1,000,000円 525円
~1,500,000円 628円
~30,000,000円 994円
30,000,001円~ 1,050円

 

信用取引
取引金額 手数料(税込)
~100,000円 97円
~200,000円 145円
~500,000円 194円
500,001円~ 378円

 

手数料|いちにち定額コース

1日に何回もお取引する方におすすめなコースです。
1日の取引金額が10万円まではなんと「0円」!
1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。

1日の約定金額合計 手数料(税込)
~100,000円 0円
~200,000円 206円
~300,000円 308円
~500,000円 463円
~1,000,000円 926円
~2,000,000円 2,160円
~3,000,000円 3,240円
以降、100万円増えるごとに 上記手数料より1,080円追加

 

ルル
3月・9月は注文が多いので、その月は「いちにち定額コース」に変更しています。

 

証券会社|手数料比較 http://kabu-yutai.net/2019/01/04/charge/

 

楽天証券 新規キャンペーンについて

株デビューする方に楽天証券では様々な特典が用意されています。
キャンペーンは毎月に変化しますので、下記バナーよりご確認ください。

楽天証券キャンペーン

 

楽天証券 商品ラインナップ

現在、株式取引のみを行っていますが、楽天証券には株取引以外にもたくさんの商品があります。資産運用に役立てたいですね。

国内株式 投資信託 投信積立
格安手数料でお得!
取引で楽天スーパーポイントもたまります。
取扱い本数は2,680本以上!手数料0円銘柄も取扱い。 少額から投資にチャレンジできる。
投資のタイミングを逸しやすい方におススメです。
楽ラップ FX 金・プラチナ・銀
診断結果に基づき、ユーザーに代わって資産運用を自動で行うサービスです。 26通貨ペアを取引できる。楽天証券オリジナルの取引ツールも充実。 金、プラチナ、銀は、それ自体が価値を持っている実物資産。価値がゼロになることはなく、世界のどこでも共通の価値がある資産です。
外貨建てMMF 海外株式 債券
好利回りで人気の6通貨建てのMMFを取扱い。少額からの投資が可能で、米ドル・豪ドル建てMMFでも1,000円前後から買付できる。 グローバルでの資産運用を考えてる方に。米国株や中国株、アセアン株の個別銘柄やETFを幅広く取扱いしている。 国や政府・地方公共団体、企業などが、利払いや元本支払いを約束している商品。
利便性と、厳選した品揃えを追求している。

 

楽天証券はこちら

 

楽天証券 サービスについて

楽天証券には、

  • ポイントプログラム
  • マネーブリッジ
  • 貸株サービス

が、ありますが、優待株を探すのに便利なスクリーニングについて紹介します。

優待銘柄|スクリーニング

楽天証券スクリーニング

楽天証券で優待銘柄をスクリーニング

楽天証券のサイトには優待銘柄を検索できるページが用意されています。

ルル
ログインしなくても使うことができますよ。

 

シンプルな画面構成なので、「権利確定月」や「優待内容」をポチポチするだけで簡単にスクリーニングできます。クロス取引している人に便利な「つなぎ売りモード」もあります。

スクリーニングについてはこちらに詳しくまとめました。

楽天証券|優待スクリーニングの方法 http://kabu-yutai.net/screening-rakuten/

 

さいごに

少ない資金で毎月優待品をGETしていますが、自己資金が手数料で資金が目減りしていくのがネックです。少しでも軽減するにはやはり売買手数料の見直しが大事です。
楽天証券は売買手数料が低水準ですので安心して取引することができます。

優待銘柄のスクリーニングも使いやすく、スクリーニング画面から直接注文することができるのも気に入っています。

また、普段はパソコンから注文をしていますが、外出先からはスマホのアプリ「iSPEED」を使用しています。
最短3タップで注文できるシンプル注文、約定をリアルタイムで通知する約定アラート機能が搭載されていてこちらも気に入っています。

手数料・スクリーニング・スマホアプリなど取引ツールが充実している楽天証券をお勧めします。

 

t>