2006年頃から気まぐれでデイトレードや株主優待株を購入していた私ですが、本格的に株主優待をはじめようと思ったのはここ数カ月前から。何がきっかけになったのか、、、を書きます。

株主優待をはじめるきっかけ
Contents
夫の転勤で田舎に移住
ヒマをもてあそぶ
仕事をしていた時には、田舎暮らしでのんびりしたいと考えていた私ですが、いざ田舎に住んでみると外出するのは、ゴミ出し(外出か?)と週に一度の買い物くらい。
DVD鑑賞や読書などで時間を埋めていましたが、飽きてきた。
そんな時にたまたま手に取ったのが「株主優待ハンドブック」。空虚な気持ちに火が灯った瞬間でした。
エステがない
転勤が決まって、まず住まい探し。その次はエステ店探しをするほどエステ好きな私。ここでは個人宅でこじんまりとやっているエステ店すらもなく、1時間以上かけて都心のエステ店に行く羽目に。
それでも初めは通っていましたがガソリン代もバカにならないので、最近は少しお高いコスメを使ってセルフエステに励んでいます。
出来るなら株主優待でお得に高級コスメを手に入れたい、クオカードやギフト券を手に入れたい。。。という思いが募りました。
時間はたっぷりある
ここに住む前は、スポーツジムに行ったり、友達とランチをしたり、ショッピングをしたりと毎日忙しくしていましたが、ここはジムがなく、友達もいなく、大型スーパーすらない田舎。時間を持て余しているなら株取引を再開してみようと思い立ったわけです。
プロフィールはこちら http://kabu-yutai.net/profile/
優待名人 桐谷広人 さん
マツコ・デラックス「月曜から夜ふかし」で桐谷広人の存在を知ることに。
株主優待を使うことに時間を費やしている桐谷さんを最初は面白おかしく見ていましたが、人柄や株主優待について熱く語る様子を見てすっかりファンになりました。
下記はZAiオンライン出演の桐谷さん
株主優待について分かりやすく説明してくれる点も好感が持てます。
以上、単純な理由から
きっかけはこの2点です。
桐谷さんは約3億円の株を長期保有しているようですが、私には自由に使えるお金が少ししかありませんので長期保有ではなく、クロス取引(つなぎ売り)をして毎月優待品をGETしています。
クロス取引についてはこちらで説明しています http://kabu-yutai.net/2018/12/18/cross/
ヒマを有意義に埋めることができる「株主優待」生活。極めていきたいと思います。